神奈川県が取り組んでいる未病改善は食・運動・社会参加の3つの取り組みをとりあげています。

お手伝いできるのではと思い参加してきました。自分の身体が一番心配というのもありますけど。

未病とは、健康と病気を二分論の概念として捉えるものではなく、心身の状態は健康と病気の間を連続的に変化するものと捉え、このすべての変化の過程を表す概念

 

未病の改善は、心身の状態の変化の中で、特定の疾患の予防にととまらず、心身をより健康な状態に近づけていくこと

ヨガの考え方に似てますよね。

意識の高いご年配の方が多数参加されていました。

紺野美沙子さんの講演もありとても楽しい研修会でした。

 

「フレイル」という言葉は初めてききました

フレイルとは、体がストレスに弱くなっている状態。原因は低栄養だそうです。

①体重減少(やせすぎ)
②主観的疲労感
③日常生活活動の減少
④身体能力(歩行速度)の減弱
⑤筋力(握力)の低下

3項目以上あてはまる方はフレイル。1~2項目にあてはまる方は前段階

少しでも運動できる環境があるといいなと思ってます。

包括センターでの活動をもっと広めれたら、いいなと思ってます。

何で発信したら、そういう方に届くのだろう?と日々悩み中。

Follow me!