軽い胃腸炎と言われたものの、少し入れると吐いてしまうので、吐くのが怖くて食べないでいたら、悪化した模様。脱水が怖いと思って市民病院の救急へ。脱水もし始めているし、なんとケトン数値が高いとのこと。初めて聞くケトン?
糖が減るとケトン数値が高くなる子がいるとのこと。吐きやすい子に多いみたい(便秘が続くと、気持ち悪いといって吐くときが)
ケトンは脂肪を食べ始め(体重が減る)、気持ち悪いという症状を引き起こすとのこと。
胃腸炎⇒ごはん食べない⇒低血糖⇒ケトン高⇒気持ち悪いというなんとも悪循環な。
胃腸炎になったら、血液検査に点滴という流れがうちの子にはいいみたい。
そして普段もなんか気持ち悪いようなと思ったら、飴やジュースを飲むのを勧められました。
虫歯の多い娘にはなんだかほんとこれも悪循環な。。
上三人では聞かなかった症状だけに、困惑中です。